【現地レポ】東京染井温泉SAKURA(東京・豊島区)は無料バス送迎あり!アクセス抜群な都心の日帰り温泉施設だった

画像:meguri編集部撮影

東京染井温泉SAKURAは、無料送迎バスあり!巣鴨駅すぐの日帰り温泉施設

今回、meguri編集部は平日の夜に「温泉に行きたい!」ということで、東京近辺で天然温泉を探したところ、いくつかヒットした中で、今回は、天然温泉を売りにしている東京染井温泉SAKURAへ訪問することにしました。

東京染井温泉SAKURAは、最寄駅はJR巣鴨駅という都心ど真ん中の日帰り温泉施設で、駅からは無料送迎バスもでているので、かなりアクセスとしては優れている温泉施設です。

営業時間も夜遅くまではやっていませんが、ある程度の時間までやっているので、平日仕事終わりでの訪問も十分可能かと思います。

営業時間10:00~23:00(22:30受付終了)
レストラン10:30~22:00(21:00お食事L.O.)(21:30ドリンクL.O.)※時期により変動

アクセス情報としては以下の通りです。
東京染井温泉SAKURA駐車場も比較的広々としていて、平日であれば2時間までは駐車料金無料です。

車の場合平日:2時間まで無料(以降400円/2時間)
土日祝日:400円/2時間
電車の場合巣鴨駅から徒歩8分(駅から無料シャトルバスあり)

東京染井温泉SAKURAは充実の施設、レストランもありなので、お食事も可能

東京染井温泉SAKURAは館内全てが撮影禁止ですので、適宜公式HPより画像を引用します。

東京染井温泉SAKURAは、良くも悪くもきっちりしている温泉施設だなーという印象を今回持ちました。

例えば、撮影しようとしている人がいたらやめてくださいという声かけや、マスクを外した人がいたらマスクしてくださいという注意をしていたり、施設として当たり前であると言えば当たり前のことをきっちりされているので、そこらへんがいい人もいればきっちりしすぎていて肩身が狭いという方もいらっしゃると思うので、そこはきっと好みが分かれるポイントかなと思います。

館内は実に綺麗に清掃されています。
会計はあと会計で、館内の購入はリストバンドを利用して、購入します。

画像引用:http://www.sakura-2005.com/facilities#course_category-2

レストランも、かなり清潔ですね。
レストランのメニューも一部ご紹介します。会員だと少しだけ安くなるそうです。今回はレストランは利用しませんでしたが、次回は利用してみたいと思います。

画像引用:http://www.sakura-2005.com/facilities#course_category-7
和風鉄板牛サイコロステーキ会員1,800円 一般1,900円
酸辣湯麺会員970円 一般1,070円
和風松華堂弁当会員1,800円 一般1,900円
ポルチーニ茸ピラフの牛頬肉オムライス会員1,480円 一般1,580円
特選うな重会員2,500円 一般2,600円

東京染井温泉SAKURAは天然温泉が魅力!しょっぱいぬる湯は極上湯

画像引用:http://www.sakura-2005.com/hotspring

東京染井温泉SAKURAは天然温泉が自慢の温泉施設で、温泉はソメイヨシノの発祥の地に湧出した琥珀色に輝く天然温泉です。

地下1800mから湧出した温泉は無色透明、約1000万年前の地層から、天然のミネラルをたっぷり含んで浴槽に注がれると琥珀色に輝く湯になります。
温泉は保温効果・保湿効果に優れ、お肌がつるつる・すべすべになると評判の温泉です。

東京染井温泉SAKURAの泉質・効能としては以下の通りです。

泉質含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性-弱アルカリ性-高温泉)
効能神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・虚弱児童・慢性婦人病

東京染井温泉SAKURAは、大浴場・露天風呂の造りで、サウナもあります。
サウナはかなり人気で水風呂はかなり人が混み合っていました。

個人的に好きだったのは大浴場のぬる湯で、東京染井温泉の温泉はとにかくしょっぱいのが特徴。塩を入れている?!というほどにしょっぱい温泉でした。
都内は比較的しょっぱい温泉が多いのですが、中でも東京染井温泉SAKURAはしょっぱく、顔がヒリヒリするほどでした。

画像引用:http://www.sakura-2005.com/facilities#course_category-5

露天風呂の「シルキーバス」は、すべすべ・潤いのあるお肌に生まれ変わるとされるお湯で、温度も適温でずっと入っていられるほど快適なお湯でした。良き湯です。

日帰り入浴料金は1320円で都内だと中盤くらいの料金帯です。
都内だと2000円くらいいってしまう施設も少なくないので、高すぎるわけでもないかと思います。

大人1,320円
子供(子供は3歳以上小学生まで)770円

いかがでしたでしょうか?
都内アクセス抜群の天然温泉を楽しめる日帰り温泉施設である東京染井温泉SAKURA。
是非一度利用してもらえればと思います。

住所〒170-0003 東京都豊島区駒込5-4-24
電話番号03-5907-5566
公式HPhttp://www.sakura-2005.com/

関連記事

  1. 宮沢湖温泉 喜楽里別邸(埼玉)

    【現地レポ】宮沢湖温泉 喜楽里別邸(埼玉)の日帰り温泉と、充実施設を堪能してきた

  2. 法師温泉長寿館

    【現地レポ】法師温泉長寿館 (群馬)の名物混浴「法師乃湯」を、日帰り&宿泊利用してきた

  3. 秘湯の宿 元泉館

    【現地レポ】日帰り可・秘湯の宿 元泉館(栃木・那須塩原)は自家源泉・硫黄泉が自慢。塩原屈指の名湯が楽しめた

  4. 新木鉱泉旅館

    【現地レポ】新木鉱泉(埼玉・秩父)の秩父七湯 御代の湯・貸切風呂は最高すぎた

  5. 滝見苑けんこう村 ごりやくの湯(千葉・養老渓谷温泉)

    【現地レポ】滝見苑けんこう村 ごりやくの湯(千葉・養老渓谷温泉)は日帰り入浴営業時間の最も長い、充実施設だった

  6. 伊香保温泉石段の湯

    【現地レポ】石段の湯(群馬・伊香保)は400円で日帰り入浴できる神コスパ温泉施設だった

  7. 【現地レポ】和銅鉱泉旅館ゆの宿和どう(埼玉・秩父)は日帰り入浴可!秩父七湯のうちで最も古い歴史を持つ名湯だった

  8. 和心の宿オーモリ(群馬・伊香保温泉)

    【現地レポ】和心の宿オーモリ(群馬・伊香保温泉)で絶景露天風呂を楽しむ【日帰り可】

  9. 大谷田温泉 明神の湯

    【現地レポ】大谷田温泉 明神の湯(東京都足立区)はしょっぱい天然温泉が魅力!都内からのアクセスも良い日帰り温泉

  10. おふろcafé 白寿の湯

    【現地レポ】おふろカフェ白寿の湯(埼玉・児玉郡)は国内トップクラス源泉濃度!漫画読み放題のくつろぎ空間だった

  11. 塩原元湯温泉 ゑびすや

    【現地レポ】日帰り可・塩原元湯温泉 ゑびすや(栃木・那須塩原)は濃厚硫黄泉が特徴。飲泉可能・間欠泉に入浴できる名湯

  12. 伊香保温泉ホテル天坊

    【現地レポ】温泉旅館 ホテル天坊 (群馬・伊香保)でホッと一息できる大浴場を日帰り入浴してきた

  13. 秩父・長瀞日帰り温泉

    【秩父・長瀞日帰り温泉ならここ!】おすすめ温泉施設4選!

  14. 伊香保温泉横手館

    【現地レポ】横手館(群馬・伊香保温泉)は、まるで千と千尋の神隠しの舞台のような美しさだった

  15. 埼玉県本庄市児玉町こだま温泉

    【現地レポ】日帰り温泉こだま温泉(埼玉・本庄市)は地元民に愛される源泉かけ流しの極上湯だった